今年も来た、コンクール「都市を自転車で走ろう」の季節
今週から、ドイツ各地区では、自転車でさっそうと走る人々の姿が多く見られるようになっている。5月21日(土)から6月10日(金)までの3週間にわたり、連邦全土で都市コンクール"Stadtradeln"が行われる影響である。この"Stadtradeln"という言葉は、「都市」"Stadt"と「自転車に乗る」"radeln"を組み合わせたもので、コンクール「都市を自転車で走ろう」と訳してみた。今年のコンクールは、446都市の参加で競われる。
コンクールを主催しているのは気候連盟で、「良い気候のために自転車に乗ろう」という副題がついている。趣旨に賛同する参加都市の個人やグループは、気候連盟が作成したホームページに登録する。そして、自転車で走ったキロ数をホームページに入力するだけでいい。都市別に参加人数やキロ数を競うわけだが、いろいろな観点からの賞が用意されているので、楽しめる。たとえば学校のグループ、市議会議員のグループ、あるいは市長などのジャンル別でも賞が用意されているそうだ。
ルール地方から13都市が参加した昨年は、参加人数1100名、走行キロ数298,162kmのエッセンの努力が光った。参加者1人が、毎日13kmほど走った計算になる。都市間の競争だけでなく、協力も行われており、今年の初日には、エッセン、デュイスブルクとオーバーハウゼンからミュルハイム駅を目ざしてサイクリングが行われた。このように各地から一点を目ざして行われるサイクリングを、スター走行と言うそうだ。もちろん、ミュルハイム市民も駅に集まって来た、上の写真がそれである。ミュルハイム駅が集合地点に選ばれたのは、昨年末にルール自転車高速道がミュルハイム駅まで開通した影響だろう。自転車高速道の効果で、昨年よりキロ数が大きく伸びることを期待したい。
ミュルハイム市は、この「都市を自転車で走ろう」を機に、市内での自転車利用が伸びることを期待し、キャンペーンに力を入れている。ミュルハイムの都市計画責任者によると、「交通手段として自転車を利用する比率が、ミュルハイムでは4%と低い」そうである。隣接都市を眺めると、2001年から2011年の間に、エッセンが3から5%へ、オーバーハウゼンが6から8%へと伸ばしているので、自転車高速道が駅まで開通した今年は確かにチャンスである。
現在、自転車高速道は、ミュルハイム駅から西へ、デュイスブルクを目ざして延伸工事が進んでいる。だから、来年も、そしてその次も、「自転車で都市を走ろう」の宣伝に努力する姿が見られることだろう。もちろん、自転車の活用が進み、都市気候が改善されることも期待できる。
![]() | |
ミュルハイム駅前に集まって来たサイクリスト。この後、公園へ移動し、コンクールの開始イベントが祝われた。(Der Westen紙より) |
ルール地方から13都市が参加した昨年は、参加人数1100名、走行キロ数298,162kmのエッセンの努力が光った。参加者1人が、毎日13kmほど走った計算になる。都市間の競争だけでなく、協力も行われており、今年の初日には、エッセン、デュイスブルクとオーバーハウゼンからミュルハイム駅を目ざしてサイクリングが行われた。このように各地から一点を目ざして行われるサイクリングを、スター走行と言うそうだ。もちろん、ミュルハイム市民も駅に集まって来た、上の写真がそれである。ミュルハイム駅が集合地点に選ばれたのは、昨年末にルール自転車高速道がミュルハイム駅まで開通した影響だろう。自転車高速道の効果で、昨年よりキロ数が大きく伸びることを期待したい。
ミュルハイム市は、この「都市を自転車で走ろう」を機に、市内での自転車利用が伸びることを期待し、キャンペーンに力を入れている。ミュルハイムの都市計画責任者によると、「交通手段として自転車を利用する比率が、ミュルハイムでは4%と低い」そうである。隣接都市を眺めると、2001年から2011年の間に、エッセンが3から5%へ、オーバーハウゼンが6から8%へと伸ばしているので、自転車高速道が駅まで開通した今年は確かにチャンスである。
現在、自転車高速道は、ミュルハイム駅から西へ、デュイスブルクを目ざして延伸工事が進んでいる。だから、来年も、そしてその次も、「自転車で都市を走ろう」の宣伝に努力する姿が見られることだろう。もちろん、自転車の活用が進み、都市気候が改善されることも期待できる。
スポンサーサイト
| 自転車や歩道・舗装 | 16:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑